2018年06月10日10:00
Koi Koi〜人間の閉経はパラドックス〜スタッフblog vol.45≫
カテゴリー │恋愛│恋│婚活│恋活│出会い│恋イベント│Koi Koi
サロン近くのOORT CLOUD COFFEEさんに行くのが日課になっているKoi Koiスタッフ髙木です。

本当に美味しいから皆さん行ってみて下さい。
先日もノンカフェインのアイスカフェオレとアップルジュースを買ってしまいました^_^

さて、今回のテーマは《人間の閉経はパラドックス》です。
少し踏み込んだ内容ですが、暖かな気持ちになるお話です。
恋愛…私達Koi Koiは24時間皆様の恋愛の事だけを考えて来ています。
だからこそ、恋愛から結婚、その後の子育てや老後までを真剣に考えています。
公式LINE@/https://line.me/R/ti/p/%40gzb2471s
今回はそんな壮大な話になるのですが、閉経というと、あらゆるアンケートでもマイナスなイメージがあったりします。
特に20代、30代からすると、結婚のタイムリミットを意識する一つのワードとしておっしゃる方もいらっしゃいます。
でも、哺乳類における閉経は実は人生が終わる時。
人間以外の哺乳類はそれ以上生きていても、仲間の食料の分配率を圧迫して生きるだけで、種族繁栄の邪魔をしてしまうが故に閉経を迎えると人生が終わります。
むしろ繁殖力が弱まると閉経の前に命が尽きる種も多いのです。
しかし、哺乳類の中で唯一、閉経しても長く生きるのが人間。
本当に唯一です!!
それは何故…?
LINE@/https://line.me/R/ti/p/%40gzb2471s
諸説ありますが、一番有力な説は【子育ての支援】です。
人間は閉経を迎えても、知恵がかなり発達している生物の為、孫の教育や子供の結婚生活の支援など家族の役に立つ術を持ち合わせました。
閉経を迎える年齢の平均は約50歳。
孫が生まれる平均年齢は61歳です。
この11年は、次の世代の支援への準備とも言われており、女性にはここから子育てをもう一度経験するという感覚が出て来ます。
閉経しても長生きする理由は、人間の知恵と役割から来た進化なのです。
実際、孫がいる方は、いない方よりも長生きし、死亡率が低下するデータも出ています。
この話を聞いて、どう感じるかは人それぞれです。
親の為にも結婚しなきゃ!
もう一度子育てを経験できるのか!
人生楽しそう!
女性には、一生の楽しみが待っているんですね!
恋は豊かな人生のはじまりになるように感じます。
次回、髙木担当ブログvol.48のテーマは《逆説の10ヶ条》です!!
“今日”という日を楽しめる恋イベント
Koi Koi〜恋よ来い〜
2018.9.1 RENEWAL OPEN
今なら会員登録費無料
LINE@を友達追加して必要事項を記入するだけ‼
【会員特典】
・月に2回、恋イベントが500円off
・〈恋の宝くじ〉にエントリー
・無料イベントの招待
・恋のリアルガチャ1回
※相性30%、65%、90%以上の方と出会えるリアルガチャ!7.1から始まります。
サロンまでガチャを引きにお越し下さい。
【恋イベント詳細】
・連絡先交換自由
・お酒アリのイベントが豊富
・少人数〜大人数(100名以上)のイベントを開催
【恋の宝くじ】
アンケート(30項目)
誕生日診断
などによって相性99%以上の会員の方と1:1で出会える場を提供。運命の人と出会えるのは明日かも!
これだけのサービスが今だけ無料
公式LINE@を友達追加して必要事項を記入するだけ‼
※2018.8.1からは、会員登録費お支払い後に会員登録が完了となります。
Koi Koi
公式LINE@/https://line.me/R/ti/p/%40gzb2471s

本当に美味しいから皆さん行ってみて下さい。
先日もノンカフェインのアイスカフェオレとアップルジュースを買ってしまいました^_^

さて、今回のテーマは《人間の閉経はパラドックス》です。
少し踏み込んだ内容ですが、暖かな気持ちになるお話です。
恋愛…私達Koi Koiは24時間皆様の恋愛の事だけを考えて来ています。
だからこそ、恋愛から結婚、その後の子育てや老後までを真剣に考えています。
公式LINE@/https://line.me/R/ti/p/%40gzb2471s
今回はそんな壮大な話になるのですが、閉経というと、あらゆるアンケートでもマイナスなイメージがあったりします。
特に20代、30代からすると、結婚のタイムリミットを意識する一つのワードとしておっしゃる方もいらっしゃいます。
でも、哺乳類における閉経は実は人生が終わる時。
人間以外の哺乳類はそれ以上生きていても、仲間の食料の分配率を圧迫して生きるだけで、種族繁栄の邪魔をしてしまうが故に閉経を迎えると人生が終わります。
むしろ繁殖力が弱まると閉経の前に命が尽きる種も多いのです。
しかし、哺乳類の中で唯一、閉経しても長く生きるのが人間。
本当に唯一です!!
それは何故…?
LINE@/https://line.me/R/ti/p/%40gzb2471s
諸説ありますが、一番有力な説は【子育ての支援】です。
人間は閉経を迎えても、知恵がかなり発達している生物の為、孫の教育や子供の結婚生活の支援など家族の役に立つ術を持ち合わせました。
閉経を迎える年齢の平均は約50歳。
孫が生まれる平均年齢は61歳です。
この11年は、次の世代の支援への準備とも言われており、女性にはここから子育てをもう一度経験するという感覚が出て来ます。
閉経しても長生きする理由は、人間の知恵と役割から来た進化なのです。
実際、孫がいる方は、いない方よりも長生きし、死亡率が低下するデータも出ています。
この話を聞いて、どう感じるかは人それぞれです。
親の為にも結婚しなきゃ!
もう一度子育てを経験できるのか!
人生楽しそう!
女性には、一生の楽しみが待っているんですね!
恋は豊かな人生のはじまりになるように感じます。
次回、髙木担当ブログvol.48のテーマは《逆説の10ヶ条》です!!
“今日”という日を楽しめる恋イベント
Koi Koi〜恋よ来い〜
2018.9.1 RENEWAL OPEN
今なら会員登録費無料
LINE@を友達追加して必要事項を記入するだけ‼
【会員特典】
・月に2回、恋イベントが500円off
・〈恋の宝くじ〉にエントリー
・無料イベントの招待
・恋のリアルガチャ1回
※相性30%、65%、90%以上の方と出会えるリアルガチャ!7.1から始まります。
サロンまでガチャを引きにお越し下さい。
【恋イベント詳細】
・連絡先交換自由
・お酒アリのイベントが豊富
・少人数〜大人数(100名以上)のイベントを開催
【恋の宝くじ】
アンケート(30項目)
誕生日診断
などによって相性99%以上の会員の方と1:1で出会える場を提供。運命の人と出会えるのは明日かも!
これだけのサービスが今だけ無料
公式LINE@を友達追加して必要事項を記入するだけ‼
※2018.8.1からは、会員登録費お支払い後に会員登録が完了となります。
Koi Koi
公式LINE@/https://line.me/R/ti/p/%40gzb2471s